2022年06月22日
2023-24年度派遣(2023年夏出発)候補生の募集は締め切りました!※2024-25年度派遣(2024年夏出発)候補生の募集は2023年7月1日〜8月31日に行う予定です。応募予定者は以下の23-24年度募集要項を参考に準備をしてください。
▼ 2023-24年度派遣応募要項(募集締切)
1.対象学生
① ロータリー第2700地区内(福岡県、佐賀県の鳥栖地区、長崎県の壱岐・対馬地区)に居住する、出発時に満15歳以上18歳6ヶ月までの学生。
(万が一、交換再開が延期になった場合、中学3年生及び高校1年生で応募される生徒は次年度も派遣対象年齢の範囲内ですが、高校2年生は対象外となりますのでお含みおきください。)
② 出発時に地区内の高等学校に在籍中であること、また成績が学年中1/3以上であること。
※ロータリーの奉仕プログラムではロータリアンやその親族、関係者が利益や恩恵を得ることが禁じられれいますが、このプログラムはロータリアンのお子様、お孫様等でも応募可能な数少ないプログラムです。
2. 派遣国
アメリカ、カナダ、ブラジル、オーストラリア、ドイツ、フランス、スイス、台湾、イタリア(過去10年間の実績)
※希望国は伺いますが、通常の語学留学ではありません。交換留学は相手のあることです。必ず希望国に派遣されるとは限りませんし、むしろ希望国以外になることのほうが多い可能性がありますのでご注意ください。どこの国に派遣されてもいいという方だけご応募ください。
3. 派遣期間
出発より約1年間。出発は2023年7月~8月
(派遣先でホームステイをしながら、現地の高等学校に1年間通学します。)
※但し、今年度の募集は、コロナウイルス拡大の影響により派遣中止・延期や早期帰国などの可能性があることを承知の上でご応募ください。
4. 派遣費用
(1)ロータリークラブが負担するもの
滞在地でのホームステイ費、学費(授業料)、交通費、お小遣い(月額1万円程度)
【派遣先での生活】
ロータリアン(又はその関連)の家庭にホームステイし、現地の高校に通います。滞在費、学費にかかる経費はホストクラブ(相手国のロータリークラブ)が負担します。又、毎月お小遣い(約100米ドル程度)が支給されます。その他の個人の費用(被服費、クラブ活動費用、旅行費用など)は本人が負担しなければなりません。派遣期間中はホストクラブが責任をもってお世話します。
(2)交換学生が負担するもの
出発まで1年間のオリエンテーション経費・ロータリー制服(ブレザー)代等(12万円)、派遣先までの往復旅費(国により15万~40万円程度:コロナ禍、円安で航空券が高騰していますので、この限りではありません)、ロータリー基準を満たす各種保険費用(12万円~20万円)、ビザ取得費用、派遣先での研修旅行費(旅行の参加は任意)、その他個人的な費用
5. 応募条件
① 居住地の近くの2700地区内ロータリークラブからスポンサークラブとしての推薦が得られること。
※必ず、2700地区内のロータリークラブで面接を受け、スポンサークラブ承認、推薦が得られる方のみ応募してください。推薦クラブなしでの応募は受験の対象となりません。クラブによっては前年度の時点で候補生を決定しているところもあります。できるだけ前年度からロータリークラブにコンタクトし、推薦が得られるように準備されることをお勧めします。
▶︎地区内クラブは2700地区のホームページ> 地区クラブ を参照してください。
※RI2700地区 国際青少年交換クラブ推薦状(スポンサークラブ推薦状)を記入、クラブ会長印を押印してもらってください。(但し、クラブ独自に推薦状書式がある場合はそちらでも構いません)
ダウンロードは 上部メニューの ファイル > 形式を指定してダウンロード
※word形式かPDF形式でダウンロードして記入印刷してください。
【推薦ロータリークラブ】
選考試験に応募するためには、ロータリークラブの推薦が必要です(スポンサークラブと呼ばれます)。留学生に選ばれた学生は、出発までスポンサークラブからいろいろなサポートを受けますから例会等に出席し報告する義務があります。又、帰国後も例会で帰国スピーチを行います。
▶推薦ロータリークラブの担当者の方は「101.クラブ推薦を出す前に」を熟読してください。
② 出発時にロータリー第2700地区内の高等学校に在籍中であること。
③ 通学中の高等学校(又は中学校)長の推薦(留学の承認)が得られること。
④ 留学生の家庭で、来日する学生のホストファミリー(3ヶ月程度)をしていただけること。
⑤ 特に英語の能力レベルは問わないが、外国語や外国文化の習得、国際親善の推進に意欲を持っていること。
⑥ 出発前、毎月1回(土曜午後)のオリエンテーションを最優先として出席すること。
⑦合格後、速やかに留学生の書類を作成するためにノートパソコン(タブレット非推奨)を確保すること。
【出発までのオリエンテーション】
ロータリーでは、プログラムの成功と留学期間中の安全確保のための事前研修「派遣学生オリエンテーション」を出発までに数回開催致します。派遣学生は他行事に優先してオリエンテーションに原則必ず参加しなければなりません。このオリエンテーションは毎月1回程度で土曜日の午後に行われますが、やむを得ず平日に実施することがありますので、ご協力をお願いします。年間予定表(Googleカレンダー)
又、季節毎に来日留学生との1泊の合同キャンプなどがあり,来日生やROTEX(ローテックス)との交流の中で派遣生の様子を見ながら、派遣国を委員会で決定します。オリエンテーションを欠席すると派遣候補生の資格を取り消される場合があります。
⑧1年間の海外留学に耐えられる精神力と、体力を保有すること。
6. 注 意
この交換留学制度は、青少年の国際理解の増進による世界平和の実現を目的として、ロータリークラブの国際的な協力により、ボランティアで行われています。一般の語学研修留学等とは異なる点がありますので、ご了承下さい。
① 派遣国の希望は伺いますが、希望に添えないことがあります。派遣国は、選考試験合格後、11月~12月にロータリー青少年交換委員会が決定します。(必ず希望国、英語圏に留学できるとは限りません。)
【派遣留学先】
別紙ポスター及び募集要項に記載されている国の地域(DISTRICT)との交換が主体。個々の学生の希望も聞きながら青少年交換委員会が相手地区と交渉の上決定します。必ず英語圏(アメリカやカナダ等)に留学できるとは限りませんのでご留意下さい。また、派遣国決定後の辞退はご遠慮頂いております。そのような方は、はじめから応募を辞退してください。
② 派遣前の1年間、派遣中の1年間、派遣後の1年間程度、「ロータリーファミリー」の一員として、指定されたロータリーの行事に参加しなければなりません。
③ 帰国後はロータリー交換学生学友(ROTEX)として、来日学生の支援等の活動にご協力いただきます。
【現地での学科単位取得】
留学中の単位取得は通常困難な場合がほとんどです。成績証明書は現地受け入れ高校で発行して貰えますが、帰国後の日本の高校が休学(留年)となるか、進級となるかは学校と学生本人でよく相談して下さい。
7. 応募締切
2022年8月31日(応募書類等必着)
8. 選抜試験
選抜試験を実施します。2022年9月18日(土)PM13:00〜
〔試験内容〕 一般常識、英語、小論文、本人面接、保護者面接
〔受験料〕 8, 000円 (当日持参)
〔試験会場〕 TKP博多駅前シティセンター 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル8F
TEL 0092-433-2833
9. 応募方法
まず、各スポンサーロータリークラブの推薦(面接等を終えてスポンサークラブのOKが出てから)を受けた後で、「青少年交換学生の申し込み及び学生情報フォーム」からすべてのデータを入力してお申込み下さい。その後、その他の応募書類を必ず期限内に下記に郵送してください。
10. 募集人員
〔募集人員〕 5〜6名程度
■応募チェックリスト
※「青少年交換学生の申し込み及び学生情報フォーム」
[もれなく記入、送信の上、他の提出書類は期限内に下記まで送付してください。※必ずスポンサークラブの承認後応募してください。]
〔提出必須書類(原本提出のこと)〕
□スポンサークラブ推薦状1通
□履歴書(写真付き)1通
□学校長の推薦状(留学承認)1通
□学校成績証明書(未開封)1通
□健康診断書(1年間の留学が可能な健康状態か)1通
※応募後、応募種類などの返却は行いませんので、ご了承下さい。
11. 問い合わせ先(メールでお問い合わせ下さい)
RI 第2700地区 青少年交換委員会 E-mail:office@rye2700.org
12.応募書類提出先
〒841-0055 佐賀県鳥栖市養父町38番地
国際ロータリー第2700地区 国際青少年交換委員会 事務局 あて